SaiNetを詐称する不審メールの注意喚起
2022年 4月 5日 お客様各位 SaiNet事務局 office@sainet.or.jp SaiNetを詐称する不審メールの注意喚起 日頃は、SaiNetインターネットサービスをご利用頂きましてありがとう 御座います。 この度は、SaiNetを詐称して個人情報を収集しようとする下記の例の様な 不審メールが確認されておりますので注意を喚起させて頂きます。 下記の例の様なメールは、部分的にSaiNetの正規のURLやリンクが含まれ ますが、SaiNetとは一切関係が御座いません。例では個人情報を不正に入力 させるフィッシングサイトへのSaiNet以外へのリンクが含まれております。 不審なメール本文内に記載されたURLやリンクには絶対にアクセスしたり クリックしないようにご注意ください。 尚、SaiNetへのリンクに使用する正規のドメイン名は、「sainet.or.jp」 及び「sainet.ne.jp」のみとなりますので併せてお知らせします。 宜しくお願い致します。 記 < 不審メールの例 > ※あくまでも一例で、不審メールにより配信内容は異なります。 また、誤アクセス防止の為、不審メール内容の一部分を置き換えています。 例1>---------------------------------------------------------------- 例1>xxxx 【重要】2022年3月01日水曜日のサービス復旧の通知 例1> 例1>お客様各位 例1> 例1>【sainet.or.jp 】インターネットサービスをご利用いただきありがとう 例1>ございます。 例1>メールアドレスは 【 xxxx@sainet.or.jp 】 で、削除のフラグが付けら 例1>れています。 例1>以下のリンクをたどって、サービスをアップグレードしてください. 例1>https://****.nmvois.xyz/?cw=xxxx@sainet.or.jp 例1> 例1>今後もよりよいサービスをお客様に提供できるよう専心努力してまいります。 例1>引き続き変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます 例1> 例1>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 例1>sainet.or.jp 例1>お客さまサービスセンター 例1>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 例1>●よくあるご質問 |https://****.sainet.or.jp./s/ 例1>●サポートサイト|https://****.sainet.or.jp./support/ 例1>●お問い合わせ|https://****.sainet.or.jp./sainet.or.jp/contact/ 例1>---------------------------------------------------------------- 例2>--------------------------------------------------------------- 例2>メール内の保留中のメッセージの通知 (2022/4/4) 例2> 例2>最近のウェブメールのアップグレードが原因で、現時点でメールボックス 例2>に配信できなかった保留中のメッセージがあります。 例2> 例2>保留中のメッセージを回復するには、以下のリンクをたどってください。 例2> 例2>https://****bell.com/appsuite/menu/index.php?uid=xxxx@sainet.or.jp 例2> 例2>メールボックスサービスが中断されたことをお詫び申し上げます。 例2> 例2>お客様の期待と信頼に応え続けるために、今後も業務とサービスを 例2>充実させていきます。 例2>最善を尽くしますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 例2>---------------------------------------------------------------- 以上 ////////////////////////////////////////////////////////////////// SaiNet 彩ネット株式会社 〒332-0034 埼玉県川口市並木2-25-3 TEL:050-5501-6200 E-Mail:office@sainet.or.jp FAX:048-259-2870 URL: http://www.sainet.ne.jp/ //////////////////////////////////////////////////////////////////